103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2022-07-01 07月01日-05号

富士宮教育委員会では、子ども読書活動推進計画策定し、学校図書館ボランティアとの連携を図ることは盛り込まれておりますが、それぞれの活動条件を改善していく計画は現在持ち合わせておりません。しかし、一部の学校では学校家庭地域等連携協働して行う活動推進するために設置した地域学校協働本部やPTAと既に連携し、それぞれの活動を位置づけ、組織的に活動を展開しています。

富士宮市議会 2021-03-16 03月16日-08号

(2)、第3次富士宮子ども読書活動推進計画には、デイジー図書の拡充をはじめ、障がいがある方への読書推進取組など、障がいがある方への読書バリアフリーについて掲載されておりますが、今後どのように取組推進していくのかお伺いいたします。 (3)、学校図書館における読書バリアフリー推進学校図書館と各市立図書館との連携はどうかお伺いいたします。 

伊東市議会 2020-09-10 令和 2年 9月 定例会-09月10日-04号

令和2年3月に策定されました第三次伊東子ども読書活動推進計画の冒頭の髙橋教育長の挨拶では、「読書を通じて得ることのできる読解力想像力思考力表現力、学ぶ楽しさ、知る喜び等は生涯における財産となると考え」ると述べられております。このことからも、「子ども読書の習慣を身に付けることが大切」と重ねて述べられており、改めて読書、そして図書館の果たす役割は大きいと考えます。  

伊東市議会 2020-03-09 令和 2年 3月 定例会-03月09日-06号

本年3月末で計画期間が終了する伊東子ども読書活動推進計画第二次計画)においては、「子ども読書環境に必要な要素は、自由に読書できる場所、豊富な図書資料子どもと本を結び付ける人である」との考えもと本市課題を抽出し施策を提示していますが、課題解決のための施策達成度について、以下4点伺います。  1点目として、「自由に読書できる場所」の確保について、特に学校図書館整備状況を伺います。  

伊東市議会 2020-02-21 令和 2年 3月 定例会-02月21日-目次

2 本年3月末で計画期間が終了する伊東子ども読書活動推進計画第二次計画においては、「子ども読書環境に必要な要素は、自由に読書できる場所、豊富な図書資料子どもと本を結び付ける人である」との考えもと本市課題を抽出し施策を提示しているが、課題解決のための施策達成度について、以下4点伺う。    (1) 「自由に読書できる場所」の確保について、特に学校図書館整備状況を伺う。    

伊東市議会 2020-02-21 令和 2年 3月 定例会-02月21日-01号

図書館につきましては、ブックスタートや読み聞かせ、ワークショップの開催など、「子ども読書活動推進計画に基づき未来を担う子供たち読書活動を支援してまいります。  芸術文化振興につきましては、文化振興基本構想を基に、市民と行政の協働を図り、心豊かな市民生活及び活力ある地域社会実現を図ってまいります。  

御殿場市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第5号 3月 6日)

一方で、御殿場市の第四次総合計画にうたう「真の子育て支援日本一」を見据え、御殿場教育推進基本計画子ども条例策定し、心の教育副読本「ふじさんのように」の発刊、生涯学習の視点においても、子ども読書活動推進計画等、子育て長期施策の展開を着実に取り組み、進めてきたつもりでいます。  

長泉町議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2018-09-21

との質疑に対し、インターネットやスマートフォンの普及に伴い、図書離れが進む中で、第3次子ども読書活動推進計画等に基づき、利用促進を進めていき、特に児童については、体験講座等を通して図書館への興味付けを図る等、利用を増やしていきたい。との答弁がありました。  委員より、図書廃棄をしているとの補足説明があったが、海外では廃棄前に希望者に無償配布し、残った図書を処分している。

袋井市議会 2017-03-21 平成29年全員協議会 本文 開催日:2017-03-21

次に、協議事項件目袋井子ども読書活動推進計画第3次)(最終案)についてでございます。  本計画は、全ての子どもがあらゆる機会とあらゆる場所において自主的に読書活動ができますよう、環境整備を積極的に推進するためのものでございます。今後5年間の子ども読書活動推進につきまして、基本的な考え方や施策方向性と取り組みにつきまして取りまとめをいたしましたので、御協議を賜りたいと存じます。  

掛川市議会 2017-03-08 平成29年第 1回定例会( 2月)−03月08日-06号

学校司書につきましては、掛川市子ども読書活動推進計画ほんわかプランに沿って、平成28年度は 2人増員し、 8人といたしました。ことしは予算措置をしてありませんが、早急に11人になるように、全校配置実現に努めてまいります。  私がこの予算編成をしたわけでありますので、いろんな要望のある中で、優先的に何を選ぶかということであります。

藤枝市議会 2017-03-03 平成29年 2月定例会−03月03日-04号

このことに鑑み、子供が自主的な読書活動を行うことができるよう、そのための環境整備読書機会の提供、読書活動の啓発などの推進を積極的に図り、もって子供の健やかな成長と「日本一教育のまち・藤枝」づくりに資することとし、平成28年3月には、第三次となる藤枝子ども読書活動推進計画策定をされました。

袋井市議会 2017-02-01 平成29年2月定例会(第4号) 本文

袋井市立聖隷袋井市民病院改革プラン最終案)について、袋井小中一貫教育基本方針最終案)について、袋井教育施設整備方針教育施設整備10箇年計画平成24年度から平成33年度)の見直し案について、袋井子ども読書活動推進計画第3次)(最終案)について。  以上であります。  次に、6件の報告事項がありました。件目のみ紹介させていただきます。  

島田市議会 2016-12-07 平成28年12月7日厚生教育常任委員会−12月07日-01号

図書館課長杉山郁夫) 図書館課からは、島田子ども読書活動推進計画第三次計画)の策定について報告をさせていただきます。お配りしております資料のA4判のペーパーをごらんください。  本年度、「島田子ども読書活動推進計画第三次計画)」の策定を進めてまいりまして、案が出来上がりましたので、本日、提示をさせていただきました。  最初に、計画策定の目的であります。